分かりやすさ

簡単な言葉を使った方が分かりやすい。短くまとまっている方が分かりやすい。長くて冗長な説明にはうんざりだ。話す必要のあることとそうでないことは、ちゃんと見極めて話さないと分かりにくい。何かを伝えようと思ったら、まず伝えようとする内容の本質を大まかに説明する。細かい部分は後回し。大から小へ、抽象から具体へ、トップダウンに話を進める。そうじゃないと分かりにくい。いきなり踏み込んだ内容を話されても分かりにくい。それは誤解の元にもなる。
何かについて議論をするとき、みんなで似たようなことを話していてもしょうがない。分かってることを何度も話したってしょうがない。どの程度みんなの理解が及んでいるのか、それを確認することは確かに必要だけども、分かりきってることを何度も話し合う必要はない。話を発展させるのには必要ない。議論を進めるときに、既に周知のことしか話せないようなら、そのときは黙っていた方がいい。他人の話を聞いて、何か新しく思うことが浮かんだら、その時に口を開けばいい。いくら分かりやすくても、もう分かっている内容を繰り返し話しても、議論は前に進まない。
元気に話すと分かりやすい。聞き取りやすいと分かりやすい。小さいと聞き逃す。どんなにいい内容でも、伝わらなければ意味はない。絵を使って説明するときも同じ。どんなにキレイでがんばって用意した絵でも、伝えたいことが伝えられないなら、やっぱりそれはダメだ。
誰にでも分かりやすくしようと、そればかりに拘っているのもダメだ。下ばかり見てるのもダメなんだ。上も見て調整しないといけない。でもちょうどいいラインを見つけるのは難しい。誰にでも分かりやすくて、誰が聞いても面白い、難しいけどそれが理想。