タメになる Windows の小技

目から鱗が落ちるようなお前らが知ってるWindowsの小技教えろ : 【2ch】ニュー速クオリティ
screenshot
こういうのいいですねー(・∀・) ドンドンやって欲しい.以下は僕自身が知らなかった技で,これは便利だなーと思ったり,気になったりしたもののリストです.

  • アイコンをAlt+ダブルクリックでプロパティ表示
  • shiftを押さえながらサムネイル表示に切り替えるとファイル名が消える
  • shift+スクロールバークリックで一気にそこまでスクロール
  • Windowsキー+Pauseキーでマイコンピュータ右クリックプロパティと同じ効果
    • つい最近マイコンピュータのプロパティを出すショートカットないかなぁとか思ったりしてたんでこれには目から鱗でした
  • F2キーでファイル名の変更
    • これも普通に便利ですよね.前もどこかで見たのに,いつの間にか忘れちゃって使わなくなってました(´▽`;)
  • WMPで動画再生中,一時停止を押して Ctrl + I を押すと,停止中の動画画面をキャプチャーして保存できる(XP以降)
    • 便利そうだけど,画像はどこに保存されるんだろう?
  • ピンボールの小枝.新規ゲームを開始後、スペースキーで発射する準備ができたら、半角英数で以下の文字を入力すると、rmax・・・階級が一つ上がる、元帥まで。gmax・・・グラビティウェル発生。bmax・・・ボール無限。
  • マインスイーパの小枝.マインスイーパを始めたら、X→Y→Z→Z→Y→shift→enterと押す。ディスプレイの左上角に直径0.1mmぐらいの白い隙間が出来きる。爆弾のあるマスの上にカーソルが行った時その隙間が埋まる。
  • ボーリュームコントロールを開いて[Ctrl]+[S]
    • ボリュームコントロールのウィンドウが大きくなったり小さくなったりします.普通に知らなかったw
  • メモ帳でF5押すと、日付と時刻貼り付け
    • 色々使い道がありそうな小技です
  • msconfigコマンドからスタートアップメニューの登録を減らす
    • [Windows] + [R] で「ファイル名を指定して実行」を開いて"msconfig"を入力し,スタートアップタグをいじるようです.これも前に見たことあるけど忘れてた(・∀・;)
  • 重いタスク終わらした後壁紙以外何も表示されなくなった時Shift?押しながら→←でタスク選択
    • お?これやると助かるのかな?今度この症状になったときにやってみようっと.
  • 読めない漢字はメモ帳にコピペ.選択して右クリックで再変換すると大抵解決する
    • うん.これは普通に使えますね.便利

フリーで軽いと評判のアンチウィルスソフト Anti Virus Shield を導入

Yahoo!
screenshot
Googleパックに入っていたNorton大先生半年無料版の期限が切れてしまったので,代わりにフリーのアンチウィルスソフトを導入してみます.導入するのは Anti Virus Shield です.友達からは軽くていいよと聞きましたし,パソコンウイルス対策ツール評価レビュー 一覧での評価も高いようなので試してみることにしました.
ライセンスキーを取得するためにはメールアドレスが必要でした.また,インストール時にツールバーを導入することを薦められましたが,丁重にお断りしておきました(単にチェックを外しただけです.たぶんこのツールバーは要らないやつだと思います テキトー).常駐させてるけど全然気にならないぐらい軽いです.

「ファイル名を指定して実行」から「システムのプロパティ」を開く

  • [Windows] + R で「ファイル名を指定して実行」を起動.
  • "sysdm.cpl"と入力してエンター.

[Windows]キーがない場合は,[Ctrl] + [ESC] でスタートメニューを開いて R.

便利なダウンロード拡張 DownThemAll!!

窓の杜 - 【NEWS】画像やリンク先ファイルを一括ダウンロードできるFirefox拡張「downTHEMall!」
screenshot
主な機能はこんな感じです.けっこう便利

  • Webページ内のリンク先一括ダウンロード
  • 分割ダウンロード
  • レジューム機能

インストールはこちらから → https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/201

Ruby で CGI するときのデバッグ方法

http://nobuson-ruby.at.webry.info/200504/article_10.html
上記サイトで紹介されている方法が普通に使えます.
以下のように書くと,ブラウザにエラーが表示されるようになります.
(上記サイトのスクリプトを若干改変)

def error_cgi
  print "Content-Type:text/html;charset=EUC\n\n"
  print "*** CGI Error List ***<br />"
  print "#{CGI.escapeHTML($!.inspect)}<br />"
  $@.each {|x| print CGI.escapeHTML(x), "<br />"}
end

begin
  cgi = CGI.new
  #cgiの処理
rescue
  error_cgi
end

デバッグとは関係ない話ですが,

print "Content-Type:text/html\n\n"

ではなく

print "Content-Type:text/html;charset=EUC\n\n"

のようにしておくと,文字コードを指定することができます.
HTML とスクリプトを分けてかかずに一緒にしてしまうときは,この書き方で指定した方がいい気がします.